商品

【燃費向上・潤滑剤】エンジンオイル添加剤のGRAPA

 

 

こんなお悩みございませんか?

 

  • 燃料コストを削減し、利益を増やしたい  
  • エンジンオイルの交換頻度を少なくしたい
  • 金属摩耗を減らし、設備の異常を減らしたい
  • サビや腐食を防止し、長く使い続けたい
  • エンジン音や機械の摩擦音を小さくしたい

 

エンジンをコーティングすることで、
燃費を向上させ、オイル交換回数を減らす

 

高性能潤滑オイル「グラパーPSG」とは、ピストンやノズルでの摩擦・摩耗を約70~80%低減できる潤滑改質剤です。さらに、カーボンテラヘルツの添加により、酸化安定性や酸中和性にも優れた性質を示します。またグラパーは、エンジン性能およびディーゼル性能を有しているので、オイルの油種統一が可能であるため、エンジン整備も簡素化できます。

 

カーボンテラヘルツの4つの特徴(伝熱性・潤滑性、耐熱性・導電性)を活かすことで、今までになかったパフォーマンスを体感することができます。

人・経済・環境にも優しい
”グラパー”の4つの特徴とは?

 

特徴1 燃費の向上・騒音の低減

高い放熱性や潤滑性により、ピストンやノズルでの摩擦・摩耗を約70~80%低減するため、エンジン内のピストンがスムーズに動くことができます。それゆえ、燃費(一般車10%、大型車5%)が改善し、金属の摩擦による騒音・振動も低減し、走行が安定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴2 オイル交換回数が減る

熱伝導率や酸化安定性により、エンジンオイルの熱劣化やエンジン内の残留物を低減できるので、オイルを長く使い続けることができます。また有害な排気ガスや煙中の粒子含有量を減らすことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

特徴3 設備メンテナンスが容易

高い酸中和性と酸化安定性により、エンジン内部の金属部品のサビや腐食を防止し、金属が摩耗しにくくなるため、設備の安定稼働や長寿命化に繋がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安心安全な”グラパー”の使い方
~ガソリン車・ディーゼル車に使えます~

本商品は油種を統一し、刺激が強い界面活性剤を使っていません。ですので、エンジンオイルの選び間違い、オイル交換作業や設備メンテナンスを簡素化できます。

 

【本商品の使い方】

1.エンジンを停止させた状態で、エンジンオイルに入れてください。なお注入前に、Grapaを15回ほど振ってください。

2.エンジンをかけ、アクセルを7回空ぶかししてください。(エンジンオイルを循環させます。)

3.ギアをアクセルに入れ、ゆっくりと走り出してください。(アクセルが軽くなり、急加速を防止するためです。)

 

 

エンジンオイル添加剤のGRAPA UP

在庫状態 : 在庫有り

販売価格  ¥6,000(税込)

数量  

有効成分

特殊酵素系で、燃焼時の残留物が激減する(環境保全)

添加量

燃料油が1/10,000容量と、他社の5分の1である。(コスト節約)

燃焼改良

燃焼促進剤が不要である。(重金属、界面活性剤レス)

水分散性

水分離剤が不要であり、カビを防止する。(メンテナンス負担の軽減)