【中国IT業界の基礎知識を増やそう!】中国ITの向かう道は? 中国の現状 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 目下話題の的となる中国のITに関するお話です。 先日中国は北京から、古くからの友人であり、ビジネスにおけるパートナーでもある 夫婦を迎えました。 彼は中国でも大手のポータブルデバイスメーカー(主にスマホ、タブレット)で マーケティングマネジャーを務めており ヨーロッパ進出や、日本への進出も任されています。 彼とのディスカッションは常に建設的で、特にIT Space(領域)においては センスに満ち溢れています。 表現に気を遣わなければ、テクノロジーの面においては、 日本は中国に圧倒的に遅れをとっており 具体的には、特に「決済システム」においては実現と実績において、 自明であることは言うまでもありません。 今後の中国のITに関してどんな動きがあるのかを本気で語らい合いました。 ・ 顔認識(認証)システム ・ AIの位置づけ、開発 ・ トラベル事業の新展開 ・ インキュベーション事業(主にネクスト・チャイナ) 一方で、日本ではビットコイン等暗号通貨(仮想通貨)を広める動きもありますが、 そのいくつかはMLM目的等、ブロックチェーン技術を本当に理解している一派とは言い難い 現状があるのも事実です。 (写真の「仮想通貨の教科書」は暗号理論や、ブロックチェーン技術を 詳しく解説している著書です。参考にされてみてください。) 上記、4点に関しては今後のシリーズで触れていきたいと思いますので、お楽しみに。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 【中国の子育てについて学ぼう!】中国の子どもにはお金がかかっている!? 前の記事 【中国のモノづくりを学ぼう!】中国版ジョブズが目指す“酷”なモノづくり 次の記事